天翔楽団は中国民族楽器のアンサンブル。
中国楽器だけでなく、いろんな国や地方の民族楽器を愛好し演奏を楽しむ音友やその道のプロも私の周りにはたくさんいます。
楽器にひとたびハマると、ほかには目もくれず寝ても覚めても基本的生活習慣と仕事以外の時間をすべて中国笛や中国音楽に費やす、といった時期もありました。
「わかる!一緒!」とうなづく方も多いはず。あの時は若かった(笑)。
笛吹き族はたいていの笛を見れば吹きたくなる。どんな民族の笛でもどんな笛でもとりあえず吹きたい。なんやったら笛じゃなくても筒状のものはたいてい音が出したいもんです。
この話をしだすと長くなるので(すでに長い?)聴きたい方、お暇な時にお声がけください。なんぼでもしゃべります。
さて、本編。
あるとき、地元ライブハウスでカリブ海に浮かぶ小さな島国トリニダード・トバゴの民族楽器:スティールパンの演奏を幾度か聴く機会がありました。楽器や音楽や演奏者にも興味を持ち始めたところでオーナーから「ここで体験レッスンするけどどう?ここで教室も考えてる。本気やで」と声を掛けられ二つ返事で参加。
●スティールパン(以下Panと表記)は、ドラム缶の底を加工して作った音盤打楽器。木琴や鉄琴も音盤楽器の仲間。先にゴムを巻いたスティックで叩いて音を出すドラム缶製の、太鼓の仲間でもあります。
音域によっていろんな種類があります。
といっても、ドラム缶のサイズ(直径約60㎝)は同じ。打面の凹ませた音盤の数と缶の長さで音の高さがきまります。
1本のドラム缶にたくさんの音盤があると高音のPan、1本のドラム缶の音盤数がすくない分、何本か組み合わせて1組の低音のPanに。
文字では伝わりにくいですね。この間の演奏前の舞台の二階からのショットです。
ざっくり、音域の高いほうから順に
1個で成立のテナーパン :一列目二列目の中央外した両脇
2個で1組のダブルセコンドパン :二列目中央3人
2個で1組、ダブセコより丈の長いギターパン :1列目左端2人、2列目左端
3個で1組のチェロパン :1列目右端
4個で1組のテナーベースパン :後列中央と右側
6個で1組のベースパン :後列左側
などなど
普段は一番高音域で主に旋律を奏でる笛子なので、私が体験で選んだPanは、やってみたかった旋律を支える伴奏が主の中低音パート。体験時に準備された中では一番低音だったチェロパン。そしてそのまま今に至る。
【画像:リニダード・トバゴから高知経由でやってきたマイCello】
中国楽器の楽団では高音域である笛子の譜面は五線譜表記ならト音記号に何本も上加線が付きますが、チェロパンはヘ音記号。ぼーっとしてると間違います。
また、中国楽器での演奏ではほぼ触れることのない、スカとかソカとかカリプソといったリズム、私にはなかなかに難しく、理屈はわかれど実際にはノリ悪しでいまだギクシャクしております。
しか~し、打てば弾む、打てば鳴る。なんやったらメロディ唄いながら打てるし。楽しぃ~♪。Panはメロディ・リズム・和音が奏でられる楽器の一つ。できる人は一人でできるわけね(笑)。
テナーパンやダブセコならソロでの演奏ありですが、合奏がしたくて選んだチェロパン。
私一人では何にもできません。きっぱり。だから合奏!そしてバンド!!
私が所属してるは地元の小さなPanバンド。大阪・兵庫県養父市・高知の姉妹バンドと合流して年一度の大オーケストラ編成で、また近年は師妹でもある和歌山の「オンガクタイ」仲間との合奏など、ご縁あっての音友との交流が楽しくて楽しくて、体験レッスンの日からずっと続いています。
【画像:花まつりにてSwingSingSeedsオンガクタイ~うたたね~で/神戸スティールパンカーニバル:通称パンカニにてキノクニPANオンガクタイ こだまのメンバーとして】
笛子は音量が大きくて、練習してたら家から2~300メートル先の交差点まで音が聞えると指摘されたことがありますが、Panも負けてません。どちらも消音の工夫は必要。
あとPanはドラム缶製。なので場所取ります。月1の菩提寺ご住職の逮夜(たいや)参りの日は隅っこに寄せてますが普段は仏間がチェロパン(3個1組)とテナーパンの合計4個の定位置。尺八愛好してた亡父、ヴァイオリンを弾く写真が残ってる亡祖父もきっと見逃して、いや聞き逃してくれることでしょう。
さて、週末から黄金週間。
5月3日はパンのお稽古。4日は和歌山のチームに交じって演奏。6日は二胡弾きの友人と月末の演奏に向けて合わせ。空き日はそれらのための自主練。連休恒例一家でBBQばーり~。そして見なかったことにしたい庭の草むしり(T_T)。
なんだかんだと嬉しい楽器三昧な連休になるはずです。わ~い。
・・・・・・・ちょっとほかの遊びもしたかったりして。
【いつかの黄金週間。私も会社のトラック運転して運びました。】
*******
あとがき
昨年12月、ONE HARTZ STEEL ORCHESTRAで演奏した吹田市のメイシアター中ホール。
こちらで、今年11月23日、わたしたち天翔楽団の定期演奏会を開催します!
カリブの楽器もいいけど、中国楽器もねっ!
是非是非お越しくださいませ。
【画像:ONE HARTZ STEEL ORCHESTRA大コンサート2024より】
Panが並ぶとこんなステージです。中国楽器が並ぶステージ、乞うご期待♪
コメントを残す